クリスマスイベントを行いました*\(^o^)/*
クリスマスビンゴでプチギフトももらえて嬉しそうな子供達でした〓
2013年12月21日土曜日
2013年12月19日木曜日
12月14日 ちびキッズ
クレッグ先生の初レッスン(*^o^*)
カタコトの日本語付きで面白い!!
「トウダイ、ハイレルヨ〜」
「センセーダヨ、モットヤサシク〜」に笑っちゃいました。
名刺を作りカード交換や、いろんな走り方でのリレー(バニー・ハリケーン・ベアーなど)で盛り上がりました*\(^o^)/*
次回のちびキッズは12/21です。
クリスマスイベント行います☆
カタコトの日本語付きで面白い!!
「トウダイ、ハイレルヨ〜」
「センセーダヨ、モットヤサシク〜」に笑っちゃいました。
名刺を作りカード交換や、いろんな走り方でのリレー(バニー・ハリケーン・ベアーなど)で盛り上がりました*\(^o^)/*
次回のちびキッズは12/21です。
クリスマスイベント行います☆
2013年11月28日木曜日
2013年11月27日水曜日
11月キッズ
今月より金曜日に曜日を変え、新たに再スタートした小学生グループ・キッズクラスです。
クレッグ先生と久々に再会〜と言っても習ったのはウチの長男ぐらいで、小さかったので覚えちゃいないσ(^_^;)
当たり前ですがちょっと歳を重ねてました。笑
月2回会話レッスン、月2回文法レッスンの内容で進めます。
文法クラスでは、結果が目に見える形になる方がモチベーションも上がるので、英検5級を最初の目標に中1の文法を学習します。
クレッグ先生と久々に再会〜と言っても習ったのはウチの長男ぐらいで、小さかったので覚えちゃいないσ(^_^;)
当たり前ですがちょっと歳を重ねてました。笑
月2回会話レッスン、月2回文法レッスンの内容で進めます。
文法クラスでは、結果が目に見える形になる方がモチベーションも上がるので、英検5級を最初の目標に中1の文法を学習します。
2013年10月24日木曜日
小学生クラスが新しくなります!
品川 Kids English Club の小学生クラスが11月より曜日も変更し、新しくなります!
これまで土曜午前で行ってきましたが、11月より外国人講師が交代するため、小学生クラスのみ平日(金曜夕方)に曜日変更することになりました。
また従来通り、外国人講師による会話レッスン月2回に加え、読み書き文法レッスンを月2回、私が持つことになりました。(実は本業でして😁)
小学生のうちに、中学2年レベルの文法をマスターしてほしいと思っています!
【日時】
これまで土曜午前で行ってきましたが、11月より外国人講師が交代するため、小学生クラスのみ平日(金曜夕方)に曜日変更することになりました。
また従来通り、外国人講師による会話レッスン月2回に加え、読み書き文法レッスンを月2回、私が持つことになりました。(実は本業でして😁)
小学生のうちに、中学2年レベルの文法をマスターしてほしいと思っています!
【日時】
毎週金曜日(月4回)
会話クラス月2回 18~19時
文法クラス月2回 16~17時
【講師】
◎会話担当
Craig Kita(オーストラリア出身)
元・品川区小中学校AET(外国人講師)
現・インターナショナルスクール教師
◎文法担当
竹内まい子
元・中学/専門学校英語教師
現・品川区立小学校英語講師/横浜市個人英語教室運営/品川キッズイングリッシュクラブ主宰
【11月の予定】
11/1・15 会話
11/22・29 文法
【月会費】
月4回4千円
****
ご興味ある方ご連絡ください(*^^*)
文法クラス月2回 16~17時
【講師】
◎会話担当
Craig Kita(オーストラリア出身)
元・品川区小中学校AET(外国人講師)
現・インターナショナルスクール教師
◎文法担当
竹内まい子
元・中学/専門学校英語教師
現・品川区立小学校英語講師/横浜市個人英語教室運営/品川キッズイングリッシュクラブ主宰
【11月の予定】
11/1・15 会話
11/22・29 文法
【月会費】
月4回4千円
****
ご興味ある方ご連絡ください(*^^*)
2013年10月23日水曜日
ちびキッズ11月の予定
11/23・11/30 です。
遅くなりましたが、ハロウインイベントを11/23に行います。
一斉メールも流しますが、仮装がある人はご持参or着て来てください(o^^o)
Trick or Treatの代わりにおやつ交換をします。小さなおやつをご用意ください🎵
遅くなりましたが、ハロウインイベントを11/23に行います。
一斉メールも流しますが、仮装がある人はご持参or着て来てください(o^^o)
Trick or Treatの代わりにおやつ交換をします。小さなおやつをご用意ください🎵
2013年10月9日水曜日
9月28日ちびキッズ
代講でキャンディ先生がいらしてくれました。
子供たちがみな大きくなっていてビックリされてました(^^)
久しぶりに以前カイリー先生がよく使っていたアルファベットフォニックスソングを利用してもらい、iPadで一緒に歌ったり、登場した言葉を先生が言い、その文字をハエ叩きで取るゲーム等をしました。みんなよく覚えてます!
他に、お野菜の模型おもちゃとカードを使って、お父さんお母さんにも協力して頂き、子供たちが自分の持ってるお野菜カードとおなじ模型オモチャをお父さんお母さんに尋ねあるくアクティビティをしました。
子供たちがみな大きくなっていてビックリされてました(^^)
久しぶりに以前カイリー先生がよく使っていたアルファベットフォニックスソングを利用してもらい、iPadで一緒に歌ったり、登場した言葉を先生が言い、その文字をハエ叩きで取るゲーム等をしました。みんなよく覚えてます!
他に、お野菜の模型おもちゃとカードを使って、お父さんお母さんにも協力して頂き、子供たちが自分の持ってるお野菜カードとおなじ模型オモチャをお父さんお母さんに尋ねあるくアクティビティをしました。
9月14日ちびキッズ
風船を使って様々なアクティビティをしました。
既習のボディーパーツの言葉にさらに新しい言葉も加わり、風船をどこで挟むか先生の指示をよく聞いてお友達と言われたボディーパーツで風船を挟み落とさないように運ぶゲームをしました。
既習のボディーパーツの言葉にさらに新しい言葉も加わり、風船をどこで挟むか先生の指示をよく聞いてお友達と言われたボディーパーツで風船を挟み落とさないように運ぶゲームをしました。
9月キッズクラス
テキストはユニット4、テーマは「My Day」で自分たちの日常生活についての時間が話題です。
ターニャ先生のレッスンでは今までの総復習をリスニングテストの形でおさらいしつつテキスト勉強しました。
代講のオーティス先生の日は、時計で1〜60の数字を扱うので改めて100までの数字を復習しつつ数に関するゲームをしました。
ターニャ先生のレッスンでは今までの総復習をリスニングテストの形でおさらいしつつテキスト勉強しました。
代講のオーティス先生の日は、時計で1〜60の数字を扱うので改めて100までの数字を復習しつつ数に関するゲームをしました。
8月
ちびキッズで一番盛り上がったゲームはその名も「チキン相撲!」
カードを一枚ずつ背中に隠し持ち、二人で相手のカードを見て名前を言うという相撲ゲームです。
カードを後ろ手にして支える腕の肘が曲がりちょうどニワトリのように見え、まさにチキン相撲です!(かなり可愛い)
子供たちはグルグルと同じ方向へ回旋し続けたり、フェイントをかけたり、賢い子は先生がカードを相手に渡す隙にすでにチェックしたりしてました。
負けても泣いたりしないで何度もやりたいと手をあげるあたりが、子供たちの成長を垣間見られます(^O^)えらいえらい!
カードを一枚ずつ背中に隠し持ち、二人で相手のカードを見て名前を言うという相撲ゲームです。
カードを後ろ手にして支える腕の肘が曲がりちょうどニワトリのように見え、まさにチキン相撲です!(かなり可愛い)
子供たちはグルグルと同じ方向へ回旋し続けたり、フェイントをかけたり、賢い子は先生がカードを相手に渡す隙にすでにチェックしたりしてました。
負けても泣いたりしないで何度もやりたいと手をあげるあたりが、子供たちの成長を垣間見られます(^O^)えらいえらい!
2013年7月19日金曜日
2013年7月14日日曜日
7月13日
いつも元気いっぱい熱気あふれるちびキッズ。
apple, pineapple, orange, potatoを題材に、買い物ゲームやワークシート(大小それぞれ数をかぞえる)をしました。
輪になり風船をhot potatoに見たてて隣に回すゲームでは音楽が止まった時に持っていた子同士が自己紹介しましたが、皆とても上手でした。
キッズクラスでは前半はスピーディーな復習をして、後半はテキスト。最後はナンバービンゴ。
テキストはユニット3の得意な事。次回はまとめです。26ページを参考に27ページを書いてくるのが宿題です。一人ずつスピーチを予定していますので書いて練習してきてくださいとのことです!
apple, pineapple, orange, potatoを題材に、買い物ゲームやワークシート(大小それぞれ数をかぞえる)をしました。
輪になり風船をhot potatoに見たてて隣に回すゲームでは音楽が止まった時に持っていた子同士が自己紹介しましたが、皆とても上手でした。
キッズクラスでは前半はスピーディーな復習をして、後半はテキスト。最後はナンバービンゴ。
テキストはユニット3の得意な事。次回はまとめです。26ページを参考に27ページを書いてくるのが宿題です。一人ずつスピーチを予定していますので書いて練習してきてくださいとのことです!
2013年6月23日日曜日
5月22日
ちびキッズでは、1ドル紙幣を使って(もちろん教材)シールのお買い物をしました。
名札を見本にして一人3枚ずつ名刺を作り、そこに買い物したシールを貼ります。
お友達と Hello. My name is ---. Nice to meet you. の挨拶をして名刺交換*\(^o^)/*
みんな上手に挨拶して握手をしながら交換してました。
輪になって風船を音楽とともに廻し、音楽がとまったところで風船を持ってる人がみんなの前で挨拶をするゲームも大きな声で上手に出来てました(o^^o)
キッズクラスでは、引き続きテキスト「得意な事」がテーマで、I'm good at---. I can ---. の作文に慣れてきました。宿題は25ページをノートに写してくる事です☆
7月も通常通り、第二第四土曜日です。
名札を見本にして一人3枚ずつ名刺を作り、そこに買い物したシールを貼ります。
お友達と Hello. My name is ---. Nice to meet you. の挨拶をして名刺交換*\(^o^)/*
みんな上手に挨拶して握手をしながら交換してました。
輪になって風船を音楽とともに廻し、音楽がとまったところで風船を持ってる人がみんなの前で挨拶をするゲームも大きな声で上手に出来てました(o^^o)
キッズクラスでは、引き続きテキスト「得意な事」がテーマで、I'm good at---. I can ---. の作文に慣れてきました。宿題は25ページをノートに写してくる事です☆
7月も通常通り、第二第四土曜日です。
2013年5月25日土曜日
5月25日ちびキッズ
いつも元気で愉快なオーティス先生のクラス♫
Run, swim, dance, walk, balance などなど色んなアクションを習ってから、ダルマさんが転んだ的なストップモーションで動いたら座るというアクティビティをしたり、大文字と小文字それぞれの字を順につなぐワークシートをしました(o^^o)
Run, swim, dance, walk, balance などなど色んなアクションを習ってから、ダルマさんが転んだ的なストップモーションで動いたら座るというアクティビティをしたり、大文字と小文字それぞれの字を順につなぐワークシートをしました(o^^o)
5月25日キッズクラス
ターニャ先生の体調不良連絡を受けて急遽ちびキッズのオーティス先生にキッズクラスの代講を依頼。
いつもより1時間早い9時に子供達も集まりました。
テキスト復習と、ワークシート2枚行いました(o^^o)
オーティス先生、急な依頼にも関わらずお引き受け頂きありがとうございました。
ターニャ先生お大事に、次回元気にいらして下さい(*^^*)
いつもより1時間早い9時に子供達も集まりました。
テキスト復習と、ワークシート2枚行いました(o^^o)
オーティス先生、急な依頼にも関わらずお引き受け頂きありがとうございました。
ターニャ先生お大事に、次回元気にいらして下さい(*^^*)
2013年5月22日水曜日
5月11日ちびキッズ
いつも様にハローソングから始まりますが、オーティス先生のダンスが面白いので子供達は初っ端からゲラゲラ大ウケして一気にノリノリになります(≧∇≦)♫
この日のテーマはナンバー。
コインをケースに入れて振る音を聞いて幾つ入っているか当てたり、ナンバービンゴや、ワークシートでは動物の数を数えたりしました。
この日のテーマはナンバー。
コインをケースに入れて振る音を聞いて幾つ入っているか当てたり、ナンバービンゴや、ワークシートでは動物の数を数えたりしました。
5月11日キッズクラス
ユニット3
テーマは「得意なこと」
ボキャブラリーも単語でなくフレーズなのでレベルが上がってます。
先生が言った英文を聴き取り日本語訳したり、自分の得意なことを文章にしたり、友達に何が得意か聞いたりしました。
宿題は20〜21ページのボキャブラリー16種を使って作文しノートに書くことです。
I'm good at ---. の文を作るようにとの指示でしたが、そうするとボキャブラリーの単語にingをつけて名詞形にしなくてはならないので、もし難しかったら、I can---.の文でも良いかと思います。
家庭で復習すると全然違いますので少しでもお時間作って頑張りましょう(*^^*)
テーマは「得意なこと」
ボキャブラリーも単語でなくフレーズなのでレベルが上がってます。
先生が言った英文を聴き取り日本語訳したり、自分の得意なことを文章にしたり、友達に何が得意か聞いたりしました。
宿題は20〜21ページのボキャブラリー16種を使って作文しノートに書くことです。
I'm good at ---. の文を作るようにとの指示でしたが、そうするとボキャブラリーの単語にingをつけて名詞形にしなくてはならないので、もし難しかったら、I can---.の文でも良いかと思います。
家庭で復習すると全然違いますので少しでもお時間作って頑張りましょう(*^^*)
2013年5月9日木曜日
4月27日
ちびキッズでは春の欧米行事イースターを取り入れたイベントを行いました*\(^o^)/*
白いゆで卵に白いマジッククレヨンで自由に絵を描き好きな色に色付けすると絵が浮きがってきます。
カラフルな春色のイースターエッグがたくさん出来ました!
その他、イースタータトゥーをつけたり、だるまさん転んだ的な信号ゲームをしました(o^^o)
白いゆで卵に白いマジッククレヨンで自由に絵を描き好きな色に色付けすると絵が浮きがってきます。
カラフルな春色のイースターエッグがたくさん出来ました!
その他、イースタータトゥーをつけたり、だるまさん転んだ的な信号ゲームをしました(o^^o)
2013年4月15日月曜日
4月13日ちびキッズ
二度目のオーティス先生レッスンでしたが、すっかり子供達は先生を慕っていて、会うなり腕や足にからみついたり、膝に乗ったり大人気です( ^ω^ )
ハローソングを歌うだけでもオーティス先生が面白い顔をしたりして子供達はゲラゲラ大笑い♫
前回の形に色が加わり、色探しやワークシートでは形に色を塗ったりしました。
ヘッドショルダーの歌の後に、オーティス先生の似顔絵をみんなで描きました。ヘッドかいてくれる人?と手を挙げた子にお願いしてこのような(写真)似顔絵が完成!目が小さくて首が細くて、首の横に肩がついてて、そして髪型はうちの息子が担当しましてモヒカン(^◇^;)子供にはそう見えるのかな?笑
最後に座布団を使ってハンカチ落としの要領でお友達にハローハローハローと言って歩き、一人だけシーユーと言うとその子が立ち上がり追いかけるというゲームをしました(*^^*)
楽しいレッスンでした!
ハローソングを歌うだけでもオーティス先生が面白い顔をしたりして子供達はゲラゲラ大笑い♫
前回の形に色が加わり、色探しやワークシートでは形に色を塗ったりしました。
ヘッドショルダーの歌の後に、オーティス先生の似顔絵をみんなで描きました。ヘッドかいてくれる人?と手を挙げた子にお願いしてこのような(写真)似顔絵が完成!目が小さくて首が細くて、首の横に肩がついてて、そして髪型はうちの息子が担当しましてモヒカン(^◇^;)子供にはそう見えるのかな?笑
最後に座布団を使ってハンカチ落としの要領でお友達にハローハローハローと言って歩き、一人だけシーユーと言うとその子が立ち上がり追いかけるというゲームをしました(*^^*)
楽しいレッスンでした!
2013年4月2日火曜日
3月30日 ちびキッズ
カイリー先生の後任、オーティス先生のレッスンが始まりました*\(^o^)/*
英語講師歴10年以上、現在はインターナショナルスクール勤務なのでさすがのさすが!初日にして子供達の心をわしづかみでした(≧∇≦)!!すごい!!
楽しくてゲラゲラ笑わせながらグイグイ子供の気持ちを惹きつけます。
歌、挨拶、カイリー先生から引継いだフォニックスカードと歌、オーティス先生クイズでは、アンパンマンや納豆などイラストが9つ載ってるシートが配られ(写真)先生が好きそうなものに◯、好きじゃなさそうなものに×をつけて、みんなでDo you like ---? で聞きました。プリキュアが好きだったり、ヨーグルトが嫌いだったりの意外性にみんなで笑いました( ^ω^ )
その他、似顔絵を描くワークシートや、アクションゲームをして盛り上がりました*\(^o^)/*
次回のレッスンも楽しみです!
英語講師歴10年以上、現在はインターナショナルスクール勤務なのでさすがのさすが!初日にして子供達の心をわしづかみでした(≧∇≦)!!すごい!!
楽しくてゲラゲラ笑わせながらグイグイ子供の気持ちを惹きつけます。
歌、挨拶、カイリー先生から引継いだフォニックスカードと歌、オーティス先生クイズでは、アンパンマンや納豆などイラストが9つ載ってるシートが配られ(写真)先生が好きそうなものに◯、好きじゃなさそうなものに×をつけて、みんなでDo you like ---? で聞きました。プリキュアが好きだったり、ヨーグルトが嫌いだったりの意外性にみんなで笑いました( ^ω^ )
その他、似顔絵を描くワークシートや、アクションゲームをして盛り上がりました*\(^o^)/*
次回のレッスンも楽しみです!
3月30日 キッズクラス
一足早くイースター*\(^o^)/*
ゆで卵に白クレヨンでイラストを描きカラフルに染める(そうすると白いイラストが浮き上がる)イースターエッグを作ったり、お菓子が入ってるプラスチックのたまごケースを使ったゲームなどもしました☆
息子曰く、これまでの英語で一番楽しかったそうです( ^ω^ )
テキストはユニット2:Spending Time(時間の過ごし方)
キーセンテンス:
What do you do after school?
I play dodge ball after school.
その他のボキャブラリー:
play games/ read books/ do my homework/ talk with my friends/ go to cram school/ take English lessons/ watch TV/ go shopping/ listen to music
ボキャブラリーが単語でなくフレーズになりレベルアップ!
家庭で復習して様子の子はよく聞き取れて、作文もできてます☆
我が子は・・うーん、特訓せねば(≧∇≦)
ゆで卵に白クレヨンでイラストを描きカラフルに染める(そうすると白いイラストが浮き上がる)イースターエッグを作ったり、お菓子が入ってるプラスチックのたまごケースを使ったゲームなどもしました☆
息子曰く、これまでの英語で一番楽しかったそうです( ^ω^ )
テキストはユニット2:Spending Time(時間の過ごし方)
キーセンテンス:
What do you do after school?
I play dodge ball after school.
その他のボキャブラリー:
play games/ read books/ do my homework/ talk with my friends/ go to cram school/ take English lessons/ watch TV/ go shopping/ listen to music
ボキャブラリーが単語でなくフレーズになりレベルアップ!
家庭で復習して様子の子はよく聞き取れて、作文もできてます☆
我が子は・・うーん、特訓せねば(≧∇≦)
2013年2月26日火曜日
2月23日ちびキッズクラス
毎回すこしずつ進めているアルファベットのワークシートはVまでたどり着きました( ^ω^ )
ウチの次男坊4歳は大文字小文字ほとんど把握して次なるステップへ。それらアルファベット文字から始まる言葉を考えたり、逆にイラストを見て何の文字から始まるかなど学習中。
つくづく子供は耳から覚えるんだなと感じるのは息子のLの発音が素晴らしいこと!エルとは言わずエロに近い発音で舌を上あごにつけてます。
そして今日はUのワークシートに出てきたこのイラスト(下着)を見て「アンドゥァシャッ」みたいなカタカナでは表現できないリアルな発音で答えたのでした。
塵も積もれば山となる!
ウチの次男坊4歳は大文字小文字ほとんど把握して次なるステップへ。それらアルファベット文字から始まる言葉を考えたり、逆にイラストを見て何の文字から始まるかなど学習中。
つくづく子供は耳から覚えるんだなと感じるのは息子のLの発音が素晴らしいこと!エルとは言わずエロに近い発音で舌を上あごにつけてます。
そして今日はUのワークシートに出てきたこのイラスト(下着)を見て「アンドゥァシャッ」みたいなカタカナでは表現できないリアルな発音で答えたのでした。
塵も積もれば山となる!
2月23日キッズクラス
お休みが重なり(T_T)前半はプライベートレッスン状態に。
小規模レッスンになり参加した子は休みなく気を抜く間もなく答えていました(^◇^;)よく頑張りました!
次回は全員出席だといいね☆
テキストは進めてないので引き続きユニット1「科目」です。
科目名やキーフレーズを各自復習してきてね。
次回は3月23日です。
小規模レッスンになり参加した子は休みなく気を抜く間もなく答えていました(^◇^;)よく頑張りました!
次回は全員出席だといいね☆
テキストは進めてないので引き続きユニット1「科目」です。
科目名やキーフレーズを各自復習してきてね。
次回は3月23日です。
2013年2月14日木曜日
2月9日ちびキッズ
新しい歌 I love you, you love me を始めて歌いました♫
カイリー先生の振りを真似して手でハートを作ったりして手遊び歌を歌いました。
バレンタインデーが近いのでバレンタインカードを作成して、バレンタインに関する絵本を読んでもらいました( ^ω^ )
新曲の動画見れるかな?
2月9日キッズクラス
ウォーミングアップに、1〜30のカウント、7つの曜日、A-Zで始まる言葉などテンポよく確認。アルファベットを頭文字にした既習単語はたーくさんあるはずなのにサラサラ出てこない文字もありました(^◇^;)
テキストはユニット1「科目」
前回の導入を受けてみんな少し家庭で復習してきた様子!えらいえらい(*^^*)
聞き取りエクササイズでは
I like science. It's interesting.
Music is on Tuesday and Friday.
Takuya likes social studies, too.
などなど・・ターニャ先生が言った英文を日本語に正確に訳せるかを問題にしました。一発で正解に至らなくてもキーワードを広って惜しい答えを繰り返し正解に辿り着いていました。結構難しいはず。なかなかのものです!
登録:
投稿 (Atom)